もういくしかないwww
ワンチャン今週の高知のGPTに練習しに言ってもいいかなと思ったけどさすがにお金ないんでパス
向こうであう人はよろしく!
ワンチャン今週の高知のGPTに練習しに言ってもいいかなと思ったけどさすがにお金ないんでパス
向こうであう人はよろしく!
GPT横浜in丸亀 ちょっと修正
2013年2月13日 趣味 コメント (8)聖堂の護衛を債務者の演壇ってかいてた
演壇とかそこまでたかくねーよw
というわけで修正版です
勝ったときのレポくらいしか読んでも面白くないから勝ったときしかかかんレポです
正直GP横浜はGPだけど遠いことから欠席濃厚だったけど大阪での新年会でラブコールを受けてちょっと揺らいでから3BYEとれたらいくことにした
というわけでGPTならぬGPQとしてでてきましたwww
シールド
もらったパックはレアに軍勢の集結、瓦礫隊の略奪者、ボロスの反抗者となかなかの布陣だけど脇を固めるカードがゴミのパターン
とりあえず黒と青は数枚ひかるけれども枚数がお通夜
レアにもからみにくいのでナヤのカードをずらっと並べると緑も大したカードはないためボロスへ
しかし低マナ域は1マナに大隊しなさそうなボロスの精鋭1と2マナ域に3枚とかなりすくなめ
3マナ域まで見渡しても装甲輸送機2、宮廷どおりの住人、ボロスの反抗者とやばい布陣
4マナからはそこそこのカードあるけどパッとしない感じ
そもそもボロスでくむにはカードたらないのでタッチカラーでは緑を選択
理由は完全にマナベースで青、黒はとくになにもないけど緑はギルド門が1枚あった(反抗者、瓦礫隊の略奪者とマナ拘束きついための判断)
緑のタッチカードはグルールの魔除け、地上の突撃
あと最後まで悩んでたけどなんぼなんでもカードとして弱すぎるため装甲輸送機を1枚ザル=ターの豚にした
こんななんでもないカードタッチとか相当ありえないけどこの装甲輸送機が活躍してる瞬間なんて相手が事故ってるか相手の2マナ域あたりと相打ちしてるときくらいだろうから豚にした
1回戦 ボロスタッチ緑
1本目 相手が少しちぐはぐした動きだったのでこっちが謎にテンポよく動けて瓦礫隊の略奪者を丁寧に守ってダメージレース
途中突撃するグリフィン連打ははやめに除去って湧血でつめられるのをケア
最後はアンタップジャイグロケアしながら勝ち
2本目 デッキが真の力を発揮した
フルボwww
飛行連打されてるだけで負けた
そもそも地面でもまけてたしwwww
3本目 お互いの動きが
こっち
1Tボロスの精鋭
3T相手のブロッカーを軍部の栄光でどける
4T突撃するグリフィン
相手
1Tなし
2T適当なクリーチャー(返しに軍部の栄光で死亡)
3T戦心の先兵
4T土地が山森平地の3枚でとまりつつ空騎士の軍団兵だして先兵と2体でアタック
そして俺の5Tのメインフェイズで考える
ココで俺の手札が誘導稲妻と緑マナのでない状態の地上の突撃とほかは平地
マナフラッドしててなかなか危なそうなんだけどここでひとつの読みが
相手の空騎士の軍団兵のアタックおかしくね?
だって相手はマナがとまってるから普通なら試合が長引いて土地を引きたいところ
さっきのターンのアタックも本来は先兵1体でアタックしてグリフィンは軍団兵で相打ちをとりながらこの先も先兵がなぐれそう(もちろん俺の追加クリーチャーもありえるけどとりあえず盤面だけでの読み)
それなのに殴ってきたということは俺が5T目に行動したとしてもダメージレースに勝てる自信があるのかなと
こんなことから空騎士の軍団兵2枚目が濃厚かなと思う
もちろん俺の読みがまちがってたり相手がミスしてるだけだったりいろいろ違うケースもありえるが
空騎士の軍団兵なら誘導稲妻でおいしくいただく
ほかならとりあえずダメージはうけて(軍部の栄光ケア)エンドにどこかに誘導稲妻
というプランにしておけば大きく失敗することはなく成功したときにとてもおいしい
結果2匹目が走ってきてこれを誘導稲妻でいっしょにさばく
ここで生じたおおきなテンポでダメージレースでかなり有利になりドローもしっかりクリーチャーくれて勝ち
上で小難しいことを書いたけどなにも考えずにとりあえず構えてエンドしたのと横から見たらいっしょだけどねwww
2回戦 ボロス
1本目 相手がボロスの精鋭、サンホームのギルド魔道士、くすぶり獣で即投了
2本目 序盤は先手分場が有利に進行するが徐々に不利になっていく我が軍
そら先手でもカードの質で劣ってればビッグアクションなく不利になるわなwww
最後はマナフラッド気味なところで騎士の見張り連打で死亡
考えることがねーwww
3回戦 シミックディミーア
1本目 特になんにもひけなくてわりとあっさり昇天したwww
飛行と死教団のならず者がとまらなかった
2本目 相手がマナフラッド気味だったので戦闘が数とそこそこ大きめなところ引けたおかげで有利にすすんで最後はフルパンで場を壊滅させて勝利
3本目 相手がマナフラッドしてほとんどなにもでてこなかった
途中霊気化をくらうも一応ケアしてたので問題なく勝ち
4回戦 オルゾフタッチボロス
1本目 相手の飛行がいまいちとまらないけど5T目に軍勢の集結はってあとは耐えるだけ状態に突入
飛行と強請でかなりきわどいダメージレースをしたけど最後はザル=ターの豚の湧血でねじ込んで1T差をものにする
2本目 今度は魔鍵から4T目に軍勢の集結をはる
しかし相手から飛行が3点分とカルテルの貴種、そして最後にサンホームのギルド魔道士でねじ込まれてまけ
3本目 今度は軍勢の集結を5T目にはって相手が完全にでおくれたのでレアパワーぶんぶん
さすがに5,4,5と軍勢の集結はってせこかったねwww
しかし1本目と2本目はダメージレースをしっかり考えたからそこそこマジックしてた
5回戦 オルゾフタッチ青
1本目 デッキが覚醒
3T反抗者
4T略奪者
5T軍勢の集結
神の動きでレアパワーぶんぶん
レア以外のカードがくさかったのは秘密だ
2本目 3T反抗者スタートでしばらくして相手が反抗者の能力を本体にしかダメージがとばないと勘違いしたところでいろいろ暗号ついてた生物がおとせた
返しに軍勢の集結をだしてさらに略奪者も追加
宮廷通りの住人と軍勢の集結と略奪者というふざけたコンボで勝ち
おれのデッキこんなにつよかったかなwww
レアだけデッキがレアひきまくるとこうなるかwwww
6回戦 ID
きれいに8人IDで全員確定のパターン
シールドはどうにか乗り切れた
シールドの印象はみんな色いれすぎかなと
基本2色でプリズムやらギルド門で1~3枚タッチくらいならわかるんだけど均等3色にちかかったりマナベースが貧弱なのが見受けられた
あとボロス多すぎ
確かに強いパックもらったら勝ちやすい色なんだけどボロス以外が強いのに無理してボロス組む人が多かった印象
まぁ俺が正しい保証もないんだけどね
で8位抜け(おぽがお化けみたいにひくかったねwww)
それでドラフトなんだけど
ドラフトの大前提として俺は高いレアは絶対全部取るwww
ピックのお話はちょっと前に書いた受けオルゾフ希望だけどながれてくればなんでもやるつもりで
ただ周りがボロスを過大評価しまくってるのを念頭においてスタート
ちなみに俺はオルゾフ>=ボロス>ディミーア>=グルール>シミックくらいに思ってる
1-1 シミックの変転魔道士と聖堂の護衛で後者を
変転魔道士をつかったことがないのとオルゾフやりたい+従順なスラルが一周しそうだったのも○
あと青はあまりギルド的によろしくない
1-2 肉貪り
周りがボロス信者のかたまりだったのと大したカードなかったためピック
1-3 ヴィズコーバの聴罪司祭
強請は常に強いし能力も受けオルゾフ的にはかなり○
1-4 力線の幻影
ここまでの流れとして白、緑、赤あたりが流れてきてないためディミーアへの渡りとオルゾフでたっちしてもかなり強いカード
1-5 ザーメクのギルド魔道士
さすがにこの順目でながれてきたら取る
ただこれは上がギルランとギルランフォイルとっただけらしい
むぅ
おれまでまわしてくれれば・・・
この時点で心の中では
上にシミックはあいてるけどグルールは近くにいてそう(緑枯れ気味)
そこでシミックにもディミーアにも動けるよう青を点数ちょい高めにピックしようと考えるが
1-6 組織の処罰者
そこまで点数がひくくないこのカードがとれたのでディミーア>シミックくらいに思う
1-7 こうの徘徊者
1-8 心理的打撃
このあたりでもディミーアの中堅カードがもれてるため基本ディミーアで
緑はほとんでみてないのにザーメクのギルド魔道士あったことと白が枯れてるのに黒は流れてたことから上はグルール(実際は1つ上がグルール)とボロス(未確認)と予想
しかし1-9に従順なスラルがいなかったり1-10に皮印のゴブリンがあったことに不安を感じる
2-1 夜帳の死霊
ディミーアへの道
その後は記憶から欠落してしまったが黒がお祭りで青は以外と流れてこなかった
下はボロスでまちがいないとおもうんだけどもうひとつしたあたりにシミックがいたのかな?
2-2で陰鬱の始原体とったがよかったのかは謎
一応重めのカードなかったしディミーアだから許容されるとおもったけどみんなボロスっぽいもんなー
2パック目終了時点で使用に耐えるのが21枚とかなりとれた
強請はディミーアでも当然つよいので序盤にとった白の強請をタッチするためオルゾフのギルド門はかなり優先してとるつもり
あとそろそろ下へのボロスの絞りもはじめようかな
いうてカードたりてからだけど
3-1 幽霊議員オブゼダート
はいお持ちかえりー
さすがにタッチならつかわないよwww
3-2 天使の散兵
ここがターニングポイント
おれの多色環境でのピックのやりかたなんだけど極力マルチはさけてできるだけどちらかの色に寄せる
この時点でマルチのカードはオルゾフがオブゼダートとヴィズコーバの聴罪司祭、ディミーアが心理的打撃、こうの徘徊者
青単色のカードは大都市のスプライト2、力線の幻影くらいで白は最初の聖堂の護衛と従順なスラル
どう考えてもオブゼダートに天使の散兵までくわわれば白のほうがいいためオルゾフへの以降を決意
3-3 債務の騎士
3-4 聖堂の護衛
これで完璧に白
ここで問題が
青のカードに序盤を支えるカードが多数あったため2マナ域がたりない
そこで死教団のならず者やら組織の処罰者をながして排水路潜みとったり肉貪りで埋める
あとは下のボロスのカードを逐一カットして終了
結果的にオルゾフ→シミック→ディミーア→オルゾフといろいろ変化したけど泳ぎきれた
デッキにはいったマルチのカードが2枚だけとかなりの受けドラフトをした
一応ディミーアの魔鍵とギルド門で青タッチできそうだけど一人回ししてみて結構色拘束きつめだったため断念
一応門道の影のためにディミーアのギルド門はいれて土地を18枚にするかわりに魔鍵もいれておいた
オブゼダート、天使の散兵、黒の始原体と重いところがあるためだ
SE1回戦 ボロスタッチ緑
1本目 相手がダブルマリガンから赤でずにこっちが殴って勝ち
2本目 相手の動きが2T果敢なスカイジェク、3T空騎士の軍団兵、4T突撃するグリフィンで昇天
3本目 相手が3T目にだした門道の影を相当警戒しているのかほとんど殴ってこないから5T目にオブゼダートだして強請とあわせてドレインしつづけて勝ち
オブゼダートの帰ってくる能力は忘れたら帰ってこないので注意(忘れてないよwww)
SE2回戦 シミックタッチ黒赤?(もしかしたらサイドで黒と赤をチェンジしてる可能性はあり)
1本目 こっちが強請と死教団のならず者でなぐって相手は夜翼の呼び声でだしたトークンを暗号でふやしながらなぐるもクロックかかった状態で強請してるこっちのほうが有利
夜翼の呼び声の暗号をとめれたけどシミックだし放置してたらそのまま勝ち
2本目 序盤を肉貪りでさばいてから相手の場がエリマキ眼魔2、腐食スカラベ、真似るスライム(4/4)
これらをスカラベを死体の道塞ぎでさばいて債務の騎士でエリマキ眼魔とめながら殺意の凝視で通ったほうを処理しつつ4/4はテイクしてそのうち土地が伸びたら陰鬱の始原体でスカラベ吊って処理というプランを選択
途中エリマキ眼魔のパンプしたほうを俺が勘違いして殺意の凝視が相手のばれるけど逆にプレイを縛ってしまったようで申し訳なかった
結局プランどおりにはこんで始原体で勝ち
シミックはグルールみたいに火力やら湧血もあまりないから安心してダメージ計算できるな
決勝は相手にパックあげたら3BYEくれました
とりあえず横浜行きが確定したのでがんばります
それにしても久しぶりのGPでの3BYE
GPTってあんまりがんばらないから今まで3BYE一回しかとれてなかったwww
海外GPTなら何回かあるけどねwww
一緒にいったかーねるさんと主任と会場1のパックもらって9位だったやまぐーさんお疲れ様でした
演壇とかそこまでたかくねーよw
というわけで修正版です
勝ったときのレポくらいしか読んでも面白くないから勝ったときしかかかんレポです
正直GP横浜はGPだけど遠いことから欠席濃厚だったけど大阪での新年会でラブコールを受けてちょっと揺らいでから3BYEとれたらいくことにした
というわけでGPTならぬGPQとしてでてきましたwww
シールド
もらったパックはレアに軍勢の集結、瓦礫隊の略奪者、ボロスの反抗者となかなかの布陣だけど脇を固めるカードがゴミのパターン
とりあえず黒と青は数枚ひかるけれども枚数がお通夜
レアにもからみにくいのでナヤのカードをずらっと並べると緑も大したカードはないためボロスへ
しかし低マナ域は1マナに大隊しなさそうなボロスの精鋭1と2マナ域に3枚とかなりすくなめ
3マナ域まで見渡しても装甲輸送機2、宮廷どおりの住人、ボロスの反抗者とやばい布陣
4マナからはそこそこのカードあるけどパッとしない感じ
そもそもボロスでくむにはカードたらないのでタッチカラーでは緑を選択
理由は完全にマナベースで青、黒はとくになにもないけど緑はギルド門が1枚あった(反抗者、瓦礫隊の略奪者とマナ拘束きついための判断)
緑のタッチカードはグルールの魔除け、地上の突撃
あと最後まで悩んでたけどなんぼなんでもカードとして弱すぎるため装甲輸送機を1枚ザル=ターの豚にした
こんななんでもないカードタッチとか相当ありえないけどこの装甲輸送機が活躍してる瞬間なんて相手が事故ってるか相手の2マナ域あたりと相打ちしてるときくらいだろうから豚にした
1回戦 ボロスタッチ緑
1本目 相手が少しちぐはぐした動きだったのでこっちが謎にテンポよく動けて瓦礫隊の略奪者を丁寧に守ってダメージレース
途中突撃するグリフィン連打ははやめに除去って湧血でつめられるのをケア
最後はアンタップジャイグロケアしながら勝ち
2本目 デッキが真の力を発揮した
フルボwww
飛行連打されてるだけで負けた
そもそも地面でもまけてたしwwww
3本目 お互いの動きが
こっち
1Tボロスの精鋭
3T相手のブロッカーを軍部の栄光でどける
4T突撃するグリフィン
相手
1Tなし
2T適当なクリーチャー(返しに軍部の栄光で死亡)
3T戦心の先兵
4T土地が山森平地の3枚でとまりつつ空騎士の軍団兵だして先兵と2体でアタック
そして俺の5Tのメインフェイズで考える
ココで俺の手札が誘導稲妻と緑マナのでない状態の地上の突撃とほかは平地
マナフラッドしててなかなか危なそうなんだけどここでひとつの読みが
相手の空騎士の軍団兵のアタックおかしくね?
だって相手はマナがとまってるから普通なら試合が長引いて土地を引きたいところ
さっきのターンのアタックも本来は先兵1体でアタックしてグリフィンは軍団兵で相打ちをとりながらこの先も先兵がなぐれそう(もちろん俺の追加クリーチャーもありえるけどとりあえず盤面だけでの読み)
それなのに殴ってきたということは俺が5T目に行動したとしてもダメージレースに勝てる自信があるのかなと
こんなことから空騎士の軍団兵2枚目が濃厚かなと思う
もちろん俺の読みがまちがってたり相手がミスしてるだけだったりいろいろ違うケースもありえるが
空騎士の軍団兵なら誘導稲妻でおいしくいただく
ほかならとりあえずダメージはうけて(軍部の栄光ケア)エンドにどこかに誘導稲妻
というプランにしておけば大きく失敗することはなく成功したときにとてもおいしい
結果2匹目が走ってきてこれを誘導稲妻でいっしょにさばく
ここで生じたおおきなテンポでダメージレースでかなり有利になりドローもしっかりクリーチャーくれて勝ち
上で小難しいことを書いたけどなにも考えずにとりあえず構えてエンドしたのと横から見たらいっしょだけどねwww
2回戦 ボロス
1本目 相手がボロスの精鋭、サンホームのギルド魔道士、くすぶり獣で即投了
2本目 序盤は先手分場が有利に進行するが徐々に不利になっていく我が軍
そら先手でもカードの質で劣ってればビッグアクションなく不利になるわなwww
最後はマナフラッド気味なところで騎士の見張り連打で死亡
考えることがねーwww
3回戦 シミックディミーア
1本目 特になんにもひけなくてわりとあっさり昇天したwww
飛行と死教団のならず者がとまらなかった
2本目 相手がマナフラッド気味だったので戦闘が数とそこそこ大きめなところ引けたおかげで有利にすすんで最後はフルパンで場を壊滅させて勝利
3本目 相手がマナフラッドしてほとんどなにもでてこなかった
途中霊気化をくらうも一応ケアしてたので問題なく勝ち
4回戦 オルゾフタッチボロス
1本目 相手の飛行がいまいちとまらないけど5T目に軍勢の集結はってあとは耐えるだけ状態に突入
飛行と強請でかなりきわどいダメージレースをしたけど最後はザル=ターの豚の湧血でねじ込んで1T差をものにする
2本目 今度は魔鍵から4T目に軍勢の集結をはる
しかし相手から飛行が3点分とカルテルの貴種、そして最後にサンホームのギルド魔道士でねじ込まれてまけ
3本目 今度は軍勢の集結を5T目にはって相手が完全にでおくれたのでレアパワーぶんぶん
さすがに5,4,5と軍勢の集結はってせこかったねwww
しかし1本目と2本目はダメージレースをしっかり考えたからそこそこマジックしてた
5回戦 オルゾフタッチ青
1本目 デッキが覚醒
3T反抗者
4T略奪者
5T軍勢の集結
神の動きでレアパワーぶんぶん
レア以外のカードがくさかったのは秘密だ
2本目 3T反抗者スタートでしばらくして相手が反抗者の能力を本体にしかダメージがとばないと勘違いしたところでいろいろ暗号ついてた生物がおとせた
返しに軍勢の集結をだしてさらに略奪者も追加
宮廷通りの住人と軍勢の集結と略奪者というふざけたコンボで勝ち
おれのデッキこんなにつよかったかなwww
レアだけデッキがレアひきまくるとこうなるかwwww
6回戦 ID
きれいに8人IDで全員確定のパターン
シールドはどうにか乗り切れた
シールドの印象はみんな色いれすぎかなと
基本2色でプリズムやらギルド門で1~3枚タッチくらいならわかるんだけど均等3色にちかかったりマナベースが貧弱なのが見受けられた
あとボロス多すぎ
確かに強いパックもらったら勝ちやすい色なんだけどボロス以外が強いのに無理してボロス組む人が多かった印象
まぁ俺が正しい保証もないんだけどね
で8位抜け(おぽがお化けみたいにひくかったねwww)
それでドラフトなんだけど
ドラフトの大前提として俺は高いレアは絶対全部取るwww
ピックのお話はちょっと前に書いた受けオルゾフ希望だけどながれてくればなんでもやるつもりで
ただ周りがボロスを過大評価しまくってるのを念頭においてスタート
ちなみに俺はオルゾフ>=ボロス>ディミーア>=グルール>シミックくらいに思ってる
1-1 シミックの変転魔道士と聖堂の護衛で後者を
変転魔道士をつかったことがないのとオルゾフやりたい+従順なスラルが一周しそうだったのも○
あと青はあまりギルド的によろしくない
1-2 肉貪り
周りがボロス信者のかたまりだったのと大したカードなかったためピック
1-3 ヴィズコーバの聴罪司祭
強請は常に強いし能力も受けオルゾフ的にはかなり○
1-4 力線の幻影
ここまでの流れとして白、緑、赤あたりが流れてきてないためディミーアへの渡りとオルゾフでたっちしてもかなり強いカード
1-5 ザーメクのギルド魔道士
さすがにこの順目でながれてきたら取る
ただこれは上がギルランとギルランフォイルとっただけらしい
むぅ
おれまでまわしてくれれば・・・
この時点で心の中では
上にシミックはあいてるけどグルールは近くにいてそう(緑枯れ気味)
そこでシミックにもディミーアにも動けるよう青を点数ちょい高めにピックしようと考えるが
1-6 組織の処罰者
そこまで点数がひくくないこのカードがとれたのでディミーア>シミックくらいに思う
1-7 こうの徘徊者
1-8 心理的打撃
このあたりでもディミーアの中堅カードがもれてるため基本ディミーアで
緑はほとんでみてないのにザーメクのギルド魔道士あったことと白が枯れてるのに黒は流れてたことから上はグルール(実際は1つ上がグルール)とボロス(未確認)と予想
しかし1-9に従順なスラルがいなかったり1-10に皮印のゴブリンがあったことに不安を感じる
2-1 夜帳の死霊
ディミーアへの道
その後は記憶から欠落してしまったが黒がお祭りで青は以外と流れてこなかった
下はボロスでまちがいないとおもうんだけどもうひとつしたあたりにシミックがいたのかな?
2-2で陰鬱の始原体とったがよかったのかは謎
一応重めのカードなかったしディミーアだから許容されるとおもったけどみんなボロスっぽいもんなー
2パック目終了時点で使用に耐えるのが21枚とかなりとれた
強請はディミーアでも当然つよいので序盤にとった白の強請をタッチするためオルゾフのギルド門はかなり優先してとるつもり
あとそろそろ下へのボロスの絞りもはじめようかな
いうてカードたりてからだけど
3-1 幽霊議員オブゼダート
はいお持ちかえりー
さすがにタッチならつかわないよwww
3-2 天使の散兵
ここがターニングポイント
おれの多色環境でのピックのやりかたなんだけど極力マルチはさけてできるだけどちらかの色に寄せる
この時点でマルチのカードはオルゾフがオブゼダートとヴィズコーバの聴罪司祭、ディミーアが心理的打撃、こうの徘徊者
青単色のカードは大都市のスプライト2、力線の幻影くらいで白は最初の聖堂の護衛と従順なスラル
どう考えてもオブゼダートに天使の散兵までくわわれば白のほうがいいためオルゾフへの以降を決意
3-3 債務の騎士
3-4 聖堂の護衛
これで完璧に白
ここで問題が
青のカードに序盤を支えるカードが多数あったため2マナ域がたりない
そこで死教団のならず者やら組織の処罰者をながして排水路潜みとったり肉貪りで埋める
あとは下のボロスのカードを逐一カットして終了
結果的にオルゾフ→シミック→ディミーア→オルゾフといろいろ変化したけど泳ぎきれた
デッキにはいったマルチのカードが2枚だけとかなりの受けドラフトをした
一応ディミーアの魔鍵とギルド門で青タッチできそうだけど一人回ししてみて結構色拘束きつめだったため断念
一応門道の影のためにディミーアのギルド門はいれて土地を18枚にするかわりに魔鍵もいれておいた
オブゼダート、天使の散兵、黒の始原体と重いところがあるためだ
SE1回戦 ボロスタッチ緑
1本目 相手がダブルマリガンから赤でずにこっちが殴って勝ち
2本目 相手の動きが2T果敢なスカイジェク、3T空騎士の軍団兵、4T突撃するグリフィンで昇天
3本目 相手が3T目にだした門道の影を相当警戒しているのかほとんど殴ってこないから5T目にオブゼダートだして強請とあわせてドレインしつづけて勝ち
オブゼダートの帰ってくる能力は忘れたら帰ってこないので注意(忘れてないよwww)
SE2回戦 シミックタッチ黒赤?(もしかしたらサイドで黒と赤をチェンジしてる可能性はあり)
1本目 こっちが強請と死教団のならず者でなぐって相手は夜翼の呼び声でだしたトークンを暗号でふやしながらなぐるもクロックかかった状態で強請してるこっちのほうが有利
夜翼の呼び声の暗号をとめれたけどシミックだし放置してたらそのまま勝ち
2本目 序盤を肉貪りでさばいてから相手の場がエリマキ眼魔2、腐食スカラベ、真似るスライム(4/4)
これらをスカラベを死体の道塞ぎでさばいて債務の騎士でエリマキ眼魔とめながら殺意の凝視で通ったほうを処理しつつ4/4はテイクしてそのうち土地が伸びたら陰鬱の始原体でスカラベ吊って処理というプランを選択
途中エリマキ眼魔のパンプしたほうを俺が勘違いして殺意の凝視が相手のばれるけど逆にプレイを縛ってしまったようで申し訳なかった
結局プランどおりにはこんで始原体で勝ち
シミックはグルールみたいに火力やら湧血もあまりないから安心してダメージ計算できるな
決勝は相手にパックあげたら3BYEくれました
とりあえず横浜行きが確定したのでがんばります
それにしても久しぶりのGPでの3BYE
GPTってあんまりがんばらないから今まで3BYE一回しかとれてなかったwww
海外GPTなら何回かあるけどねwww
一緒にいったかーねるさんと主任と会場1のパックもらって9位だったやまぐーさんお疲れ様でした
勉強だるすぎてGTC3回目
2013年2月10日 趣味またオルゾフ
決めうちしてるわけじゃないのにね
序盤は1-1前線の衛生兵、1-2炎まといの報復者からボロスを考える
その際消えてたのがアンコなんだけどなにとったんだろう
カードパワー的に勝るのはほとんど思いつかないから単色で受けの広いピックとかかな
いうてMOもプレリ期間だしただ単にめちゃくちゃした可能性あるけどねw
しかし1-2、1-3とともに流れてくる忌まわしい光景
1-2は報復者とったけどさすがに決めうつには早いと1-3は忌まわしい光景
ボロスつらぬくなら戦心の歩兵
悩んだのは1-4
重要人物のペット、突撃するグリフィン、徴税理事
どれをとっても白のシグナルがいってしまう
流れは悪くないから俺が白から撤退はありえない
いろいろ考えてから出来ればかぶりを抑えたいためペットから黒を絞る
1-2で忌まわしい光景流したけどそのあと黒を絞ればボロスに流れてくれるかもしれないし(この時点で白かぶりは仕方ないと思った)
普段は白のカードとって受けを広くするんだけど今回は確定級のながれのためむしろしぼった(赤、緑、青は高得点カードはなし)
もちろん俺自身ボロスかオルゾフかはっきりはしてないけど上が緑の匂いで赤は流れ次第ではてをだすからさわれない黒ならいきやすいし
あといつもの受けドラフトより攻めドラフトの練習しようと思ったのもある
こんなにはやく色決めたの久しぶりやでw
途中突撃するグリフィンと欄干のスパイの選択でも路線維持のためスパイをとる
そして1-10で強盗が流れてくる
普段なら強盗とるんだけど(報復者もあるしね)色が確定していたためスルーしてしたをボロスに誘導してみた
ここはどうなんかな
下は1-3の忌まわしい光景と1-11の強盗以外は真っ白のはず(あくまで俺の基準では)
この状況でボロスとオルゾフのどっちにいくかな
俺なら2パック目の流れ次第で両天秤の状態をできるだけ長く維持して悩むならできれば白をとるという流れのピックをしていくんだけど
そもそも下が俺と同じ基準でピックしている保証はどこにもないし
それなら強盗とって一応ボロスへのわたりと考えてもいいのではないかな
結構黒きることになるのが気になるけど色選択ミスるよりはいいかなとも思う
いまかいててなんだけどやっぱり強盗とるわwww
さすがに受けひろく構えたほうがいいや
強盗とれて上がシミックでほぼ確定してるし
なにやってんだwwwむずかしく考えすぎたwww
結局オルゾフくんで3-0
あいかわらずみんなオーラビートしてくるけど前より触れる除去おおいから全然つよいとおもわないんだよね
向こう見ずな技術とかタフネスあがらないから処理しやすい
そもそも環境にRTRとは違ってダーパニ系の除去そこそこあるし
みんなオーラ好きだよね
別にやってもいいとは思うけどたよりすぎててデッキが普通に弱い
この受けオルゾフが環境初期ではかなりやりやすくていいね
グルールがかなりのお客さん
強打の存在だけでグルールはただの単調なビートになってる
赤の火力が大きいの殺せないからこっちだけ一方的に干渉できるから楽チンポン
決めうちしてるわけじゃないのにね
序盤は1-1前線の衛生兵、1-2炎まといの報復者からボロスを考える
その際消えてたのがアンコなんだけどなにとったんだろう
カードパワー的に勝るのはほとんど思いつかないから単色で受けの広いピックとかかな
いうてMOもプレリ期間だしただ単にめちゃくちゃした可能性あるけどねw
しかし1-2、1-3とともに流れてくる忌まわしい光景
1-2は報復者とったけどさすがに決めうつには早いと1-3は忌まわしい光景
ボロスつらぬくなら戦心の歩兵
悩んだのは1-4
重要人物のペット、突撃するグリフィン、徴税理事
どれをとっても白のシグナルがいってしまう
流れは悪くないから俺が白から撤退はありえない
いろいろ考えてから出来ればかぶりを抑えたいためペットから黒を絞る
1-2で忌まわしい光景流したけどそのあと黒を絞ればボロスに流れてくれるかもしれないし(この時点で白かぶりは仕方ないと思った)
普段は白のカードとって受けを広くするんだけど今回は確定級のながれのためむしろしぼった(赤、緑、青は高得点カードはなし)
もちろん俺自身ボロスかオルゾフかはっきりはしてないけど上が緑の匂いで赤は流れ次第ではてをだすからさわれない黒ならいきやすいし
あといつもの受けドラフトより攻めドラフトの練習しようと思ったのもある
こんなにはやく色決めたの久しぶりやでw
途中突撃するグリフィンと欄干のスパイの選択でも路線維持のためスパイをとる
そして1-10で強盗が流れてくる
普段なら強盗とるんだけど(報復者もあるしね)色が確定していたためスルーしてしたをボロスに誘導してみた
ここはどうなんかな
下は1-3の忌まわしい光景と1-11の強盗以外は真っ白のはず(あくまで俺の基準では)
この状況でボロスとオルゾフのどっちにいくかな
俺なら2パック目の流れ次第で両天秤の状態をできるだけ長く維持して悩むならできれば白をとるという流れのピックをしていくんだけど
そもそも下が俺と同じ基準でピックしている保証はどこにもないし
それなら強盗とって一応ボロスへのわたりと考えてもいいのではないかな
結構黒きることになるのが気になるけど色選択ミスるよりはいいかなとも思う
いまかいててなんだけどやっぱり強盗とるわwww
さすがに受けひろく構えたほうがいいや
強盗とれて上がシミックでほぼ確定してるし
なにやってんだwwwむずかしく考えすぎたwww
結局オルゾフくんで3-0
あいかわらずみんなオーラビートしてくるけど前より触れる除去おおいから全然つよいとおもわないんだよね
向こう見ずな技術とかタフネスあがらないから処理しやすい
そもそも環境にRTRとは違ってダーパニ系の除去そこそこあるし
みんなオーラ好きだよね
別にやってもいいとは思うけどたよりすぎててデッキが普通に弱い
この受けオルゾフが環境初期ではかなりやりやすくていいね
グルールがかなりのお客さん
強打の存在だけでグルールはただの単調なビートになってる
赤の火力が大きいの殺せないからこっちだけ一方的に干渉できるから楽チンポン
MOでGTCドラフト
2013年2月10日 趣味3-0を2回
どっちもオルゾフ
みんなボロスやるから受けのオルゾフ作って低マナだけ意識すれば余裕
オーラで糞ビートも最早RTRで見慣れたからおどろきもない
強打あわせるだけで乙
今のところみんな攻めまくってるから受けること前提のオルゾフとかかなりいいと思う
天使の布告ながして強打みたいなね
どっちもオルゾフ
みんなボロスやるから受けのオルゾフ作って低マナだけ意識すれば余裕
オーラで糞ビートも最早RTRで見慣れたからおどろきもない
強打あわせるだけで乙
今のところみんな攻めまくってるから受けること前提のオルゾフとかかなりいいと思う
天使の布告ながして強打みたいなね
宣伝 2/10GPT横浜inアメニティー
2013年2月8日 趣味■日時 : 2013年 2月 10日(日)
■場所 : アメニティードリームなんば2号店
■フォーマット : スタンダード
■受付時間 : AM10:30~AM11:00
■予約 : 当日受付・事前予約どちらも可
※ 事前予約はお店に連絡してください。
※ 当日受付で人数がオーバーする場合は抽選となります。
出来るだけ予約するのをお勧め致します。
■参加費 : 1000円
★お店に駐車場はございません。お車でこられる方は近くのコインパーキングをご利用ください。
★ご予約は下記TELまでお願いします。
★主催店舗情報
アメニティードリームなんば2号店
住所:大阪市浪速区難波中2-1-7 なんば東ビル3F
TEL:06-6644-4694
★ジャッジ
DCI認定レベル1
今川 浩匡【Imagawa Hiromasa】
E-mail:uminchu0123@gmail.com
■場所 : アメニティードリームなんば2号店
■フォーマット : スタンダード
■受付時間 : AM10:30~AM11:00
■予約 : 当日受付・事前予約どちらも可
※ 事前予約はお店に連絡してください。
※ 当日受付で人数がオーバーする場合は抽選となります。
出来るだけ予約するのをお勧め致します。
■参加費 : 1000円
★お店に駐車場はございません。お車でこられる方は近くのコインパーキングをご利用ください。
★ご予約は下記TELまでお願いします。
★主催店舗情報
アメニティードリームなんば2号店
住所:大阪市浪速区難波中2-1-7 なんば東ビル3F
TEL:06-6644-4694
★ジャッジ
DCI認定レベル1
今川 浩匡【Imagawa Hiromasa】
E-mail:uminchu0123@gmail.com
いまメール見返してたら
2013年1月26日 趣味 コメント (5)寝れないからなんとなく昔のメール見返してたらかーねるさんからジャンドのリストの相談うけたのを別のひとからのメールと勘違いしてすごい言葉遣いやったwww
かーねるさん、すみませんでした
かーねるさん、すみませんでした
今年もいろんな人にお世話になりました
2012年12月28日 趣味 コメント (2)とりあえず大阪帰ります
今年一年お世話になりっぱなしでした
また来年もお世話してください
ぼくは働かないのでみなさんの手で僕を養ってください
今年一年お世話になりっぱなしでした
また来年もお世話してください
ぼくは働かないのでみなさんの手で僕を養ってください
こういうのあまり好きじゃなかったけどキューブチケットあったからやる
1回目
対立、神ジェイス、ライブラリーオブアレクサンドリア、スカルクランプ、激動、ねざーボイド
さすがにデッキお化け
キューブはカードパワー連打よりしっかりコンセプトを貫く方がいいけどここまできたら適当www
ねざーボイドはどんだけつよいかわからん
タッチでパルスとヴラスカいれてたからお試し
ゲドんよりは弱いイメージ
さすがに3-0
2回目
赤単
初手弱めのパックからやったことない赤単を決めうち
一応卓一赤単だけど2没
多分赤単もうやらない
ヒキムラが凄いからカードパワー低いとごみ乙になる
1回目
対立、神ジェイス、ライブラリーオブアレクサンドリア、スカルクランプ、激動、ねざーボイド
さすがにデッキお化け
キューブはカードパワー連打よりしっかりコンセプトを貫く方がいいけどここまできたら適当www
ねざーボイドはどんだけつよいかわからん
タッチでパルスとヴラスカいれてたからお試し
ゲドんよりは弱いイメージ
さすがに3-0
2回目
赤単
初手弱めのパックからやったことない赤単を決めうち
一応卓一赤単だけど2没
多分赤単もうやらない
ヒキムラが凄いからカードパワー低いとごみ乙になる